年間を通してたくさんのイベントを開催します。施設の仲間だけでなく、誰でも参加可能。
場所や個別の状況に応じて事前に相談を頂ければご対応いたします。
レポート担当
高橋
子供たちの順応性に羨ましくほほえましく感じました♪
わかば西神戸では外部交流で持子保育園さんへ行きました。
事前にお友だちと何して遊ぼうか?と話をすると、「鬼ごっこしたい」「サッカーしたい!」と楽しみがいっぱいのわかばっ子✨
職員はハラハラドキドキしていましたが、さすが子供たち!!
自ら名前を教えくれて、自然の流れで「あそぼう!!」と誘ってくれてわかばっ子も気付けば各々交流が始まってました✨
子供たちの順応性に羨ましくほほえましく感じました✨
交流は継続していきたいと思います。
レポート担当
高橋
ハロウィンランチはハンバーグにポテト、ブロッコリーにニンジンの型抜き&かぼちゃたっぷりスープ☆
今年もハロウィンパーティーをしました♪
仮装OK✨と案内すると各々お家から持ってきたり子供たちに着てもらいたい服を職員が準備してあれこれ着せ替えしたり楽しみました♥️
ハロウィンランチはハンバーグにポテト、ブロッコリーにニンジンの型抜き★
かぼちゃたっぷりスープがこれまたgood✨
自然の甘さでおかわりもしてくれました✨
一からみんなと作ることで食への興味や幅が広がりご家庭でもやってみます!と家庭へ繋がり成長へ促せる✨
こんないいことはないですよね!
次回は何のクッキングにしようかなぁ✨
こうご期待ください!
レポート担当
高橋
お家で準備してきた仮装でルンルンでウォークラリー♪
今年のわかばプラスのハロウィンはなんと、、、音楽会と重なったり😭
体調不良で全員参加出来なくて残念でしたが、みんなお家で準備してきた仮装で今年は、地域の4店舗さんが子供たちの為にお菓子を配ってくださることになり、プラスっ子はルンルンでウォークラリー開始✨
神戸フラワーグリーンさん、パシフィックダズールさん、竹葉さん、TRUSSさんを順に回りお菓子をGET出来た子供たちと池上中央公園でお菓子party✨
その後はタヌキに仮装した職員と鬼ごっこしたりたくさん遊びました!
来年はもっと地域交流を深めていきたいと思います!!
レポート担当
高橋
実際に車いすに乗らないとわからない事を経験出来ました!
わかばプラスのみんなで10月26日に神戸学院大学さんへお邪魔させていただき、福祉体験で、車イスの世界を知る体験をさせていただきました◎
車イスの使い方や注意事項の話を聞き、約束ごとの確認をして大学生にもお手伝いしてもらいながら室内で移動、エレベーターに乗ってみて初めてボタンが簡単に押せない事に気付いたり、外での移動は坂道やでこぼこする道はガタガタして動きにくかったり、左右の力加減でまっすぐ進むのが難しかったりと、、、乗らないとわからない事を経験出来ました!
道で困ってたりすると進んでお手伝いに行く!と言ってくれた事がすごく嬉しかったです。
大事にしてほしいと感じました!
レポート担当
松村
力を合わせてたくさんお芋を掘ることができました!
わかば明石の10月は子供たちとお芋掘りを体験しました。
初めてお芋掘りを体験する子供たちは、ドキドキ、ワクワクしておりました(笑)
中々お芋が見つからず苦戦していたところに、農場の方が『ここにあるぞー』と優しく教えてくれて、子供たちは力を合わせてたくさんお芋を掘ることができました!
そのお芋は後日蒸して、美味しくいただきました♪
戸外活動には、明石公園のこどもの村へ遊びに行きました。
リニューアしたと聞いたので行ってみると、地面にはマットが敷いてあり安全配慮がされており、たくさん遊具もあり子供たちは大はしゃぎ(^∇^)
汗をかくのもお構いなし(笑)
遊び尽くしました✨
手作りおやつでは、ホットケーキ作りに挑戦しました!
前回オムライスでも経験した卵割りはお手のもの!
材料の量を支援員と一つずつ確認し、作業工程を【割る→入れる→まぜる】と分担しておこないました
ホットプレートを使う際は取り扱いに十分気をつけることを説明…しっかり約束を守って作れました👏
最後は思い思いにトッピングをし、美味しくいただきました🎵
レポート担当
青木 悠
改めて多様性を【知る】事の大切さを教わった1日でした。
10月15日パピオスあかしでユニバーサル勉強会を開催しました!
ソーシャルサポートセンターひょうごからは、運営含め当日スタッフも7名参加しました。
改めて多様性を【知る】事の大切さを教わった1日でした。
レポート担当
武田
自炊をしっかりされレパートリーも沢山あります◎
グループホームを訪問するといつもご飯のいい香りをお部屋にさせているKさん。
自炊をしっかりされレパートリーも沢山あります!とお話して下さいます😊
休みの日には、料理の研究もされており「こうすると良かったですよ!」教えてくださり参考にさせていただくことも!!
仕事と家事と両立を頑張っておられる料理男子です🍳🍽
レポート担当
高橋
毎日お買い物に行くご家族の方の気持ちにも気付く事が出来ました!
わかば西神戸では年長さんを対象にお買い物体験を実施しました。
買い物リストを作成して、かごを持ち商品を探し購入して持って帰るまで自分たちで体験しました。
「どこにあるかなぁ~?」と商品を探しながらも…
おやおや「あっ!これ持ってる!」「これ食べたい!!」「あー!これは前にママに買ってもらったやつやー!!」と寄り道をたくさんしながらも商品探しに引き戻され、、、
「バナナ5本。いち、に、さん…5本ないやーん!」となかなか5本入りが見当たらず、近くにいたお客さんに「ほら、坊やこれ数えてみ」とヒントを与えてもらい、数えたら5本!!
もちろんお礼をしてルンルンでレジへ行けました!
荷物を持って歩くのも「重たい、持ちにくい…」
毎日お買い物に行くご家族の方の気持ちにも気付く事が出来ました!
レポート担当
松村
卵を割る→混ぜる工程も子供たち自身で取り組みました!
わかば明石ではみんなでオムライス作りに挑戦しました♪
中のケチャップライスの具材である玉ねぎは、チョッパーを使ってみじん切り!子供たちは大はしゃぎ(*^▽^*)
それからの、卵を割る→混ぜる工程も子供たち自身で取り組みました!
『卵は優しくコンコンするんだよー』というスタッフの説明に、子供たちは慎重に卵を割っておりました(笑)
混ぜる工程はみんな零さずできました◎
最後に、完成したオムライスはみんなで美味しく食べました♪ごちそうさまでした〜( ^人^* )
レポート担当
武田
野菜を中心に食事の事を考えられるようになってきました♪
野菜が苦手でなかなか食事に取り入れることができなかったUさん。
ですが最近では、体のことも考えて苦手だった野菜を中心に食事の事を考えられるようになってきました♪
自炊の方ももっと頑張りたいと話されていたので見守っていきたいと思います(*^o^*)
レポート担当
高橋
だんだん継続して鉛筆を持ち続ける事が出来るようになってきました(*´▽`*)
型はめ&なぞり書きを練習中のお友だちです☆
型を確認しながらどこだどこだ?と探し型をはめる。
簡単なようで目と手の供応。
それぞれの動きを同時にするので、これがまたまた難しい(>_<;;)細かい動きやキープする力も必要で、出来たときは一緒に喜び&共感も忘れずに、お友だちは達成感でにこにこスマイル♡スモールステップで練習しております!
「いち、に、さん、、、」と数をかぞえたあとに、鉛筆でなぞり書き!
指先に力が伝わりにくかったお友だちでしたが、ぬり絵や迷路を何度も楽しみ、だんだん継続して鉛筆を持ち続ける事が出来るようになってきました(*´▽`*)
なぞる線も濃い線→薄い線→点線となっても最近はへっちゃら♪
名前も安定してスラスラ書けるようになってきました☆
レポート担当
高橋
お家の方に頼まれた物や、新学期から使う物、自分の欲しいものなど、各々買うの物を決めて時間内に買う事が出来ました!
わかばプラスでは夏休みの計画でお買い物体験をしました(*^^*)
バスに乗り明石の魚の棚へ買い物に行きました!
お家の方に頼まれた物や、新学期から使う物、自分の欲しいものなど、各々買うの物を決めて時間内に買う事が出来ました!
その時の約束は、
○挨拶とお礼は必ず伝える
○わからない時は人に聞く
事前にSSTで練習してから、向かうと、お店の方に「こんにちは!これはいくらですか?ありがとうございます!」と照れながらも伝える事が出来ていました!
暑い中バス停で待っている間もきれいに並び待つことも出来ました!!よく頑張りました!
レポート担当
松村
わなげ、ボーリング、さかなつり、綿アメ作りと屋台を支援員たちで作りました♪
わかば明石で夏祭りをしました❗️
わなげ、ボーリング、さかなつり、綿アメ作りと屋台を支援員たちで作りました🎵
子どもたちは屋台を回るごとにシールをもらい、全部貼れたら『できたー』と喜んでおりました(^∇^)
夏祭りのあとはわなげでゲットしたりんごジュースをみんなで美味しく飲みました★
子どもたちに楽しんでもらえてよかったです✨
レポート担当
高橋
世界に1つだけのうちわの完成♪
ペットボトルで作成した吹き具を使って色の着いたシャボン玉で水風船を作り、それをうちわに張り付けて世界に1つだけのうちわの完成✨
吹く難しさや、テープやシールを貼る細々した作業もありましたが、出来上がったうちわでわかば西神戸はとてもいい風です⭐️
ぜひ、遊びに来てください(*^^*)
レポート担当
高橋
スポンジや風船を使いペイントを楽しみました!
わかば西神戸のみんなでフィンガーペイントをしました。
絵の具の感触やペタペタ手形をつけて「手と大きいでしょ!」と手形比べしたり、スポンジや風船を使いペイントを楽しみました!
みんなで楽しんだ後は七夕に向けて製作していきます⭐️
レポート担当
高橋
「ブルーハワイは何味?」夏休み調べてみようか!
わかぱプラスの七夕は、なんと青いゼリー作りに挑戦✨
職員からの質問!
「この青い色は何で作ったの?」
「えっとね、、、
サイダーとゼラチンと、かき氷のブルーハワイ!」
なるほど⭐️
ならもう一つ質問!
「ブルーハワイは何味?」
えっ?
、、、?
「ブルーのハワイ味‼️」
だそうです⭐️
職員も何味なんだろ、、、
夏休み調べてみようか!
と、なりました✨