3月12日、メンバーさん・職員でカラオケ【コートダジュール】に行ってきました!
皆さんとても歌が上手でAKB48を歌ってるメンバーさんや石原裕次郎を歌ってるメンバーさんなど
皆さん好きな歌を歌って楽しんでおられました。
楽しいカラオケになりましたー!
年間を通してたくさんのイベントを開催します。施設の仲間だけでなく、誰でも参加可能。
場所や個別の状況に応じて事前に相談を頂ければご対応いたします。
レポート担当
高田
最後にSMAPの世界にひとつだけの花を皆さんでマイクを回しながら歌いました!
3月12日、メンバーさん・職員でカラオケ【コートダジュール】に行ってきました!
皆さんとても歌が上手でAKB48を歌ってるメンバーさんや石原裕次郎を歌ってるメンバーさんなど
皆さん好きな歌を歌って楽しんでおられました。
楽しいカラオケになりましたー!
レポート担当
高田
残念ながら参加率は少し悪かったですが少人数ならではのゲームの盛り上がりがありました。
2月18日に明石ビレッジにてナチュレ・ビレッジの皆さん合同でランチパーティーを開催しました。
今回のメニューはちらし寿司・にゅうめん・あやめ雪の煮物でした!
皆さん、美味しそうに頂いてました。
その後、小グループに分かれて黒ひげ危機一髪やトランプなどのゲームを楽しんでおられました。
わいわいと楽しいランチパーティーになりました。
レポート担当
高田
みなさんたくさん食べられ大満足な様子でした。
1月15日、西神オリエンタルホテルのバイキングで新年会を行いました!!
みなさん美味しい料理をもくもくと食べておられ楽しい新年会となりました。
レポート担当
高田
おおくぼ冬まつりではとんど焼きも行われておりました。無病息災を祈り、良い年を迎えましょう!
1月11日、昨年も参加させていただいた大久保小学校でのイベント
【おおくぼ冬まつり】に今年も参加させていただきました。
今年はフライドポテトと野菜を販売し、作業所の方や市民の皆様のおかげで
野菜が完売しました!ありがとうございました。
レポート担当
高田
なんと福引きで福酒いただきました!!とても良い年になりそうです。
1月9日に今回は各作業所を代表して少人数のメンバーさんと 明石市の岩屋神社に行ってきました。
天候にも恵まれ、皆さんしっかり参ってくださいました。
今年もメンバーさんにとって笑顔の絶えない一年になりますように。。。
レポート担当
高田
○×ゲームは景品もあり、すごく盛り上がってました。
ナチュレ、ビレッジのメンバーの皆さん合同でランチパーティーを開きました。ビレッジのメンバーさんが料理に腕を振るいみんなで美味しく頂きました。その後、○×ゲームをし、お誕生日のメンバーさんをケーキでお祝い!盛り沢山のイベントになりました。
Sさん・Yさん・Tさん
お誕生日おめでとうございます!!
レポート担当
池田
ナチュレ・ビレッジのメンバーの皆さんがクリスマスに向けたリース作りを行いました。
レポート担当
池田
2015年11月の移動販売&イベント参加情報 この秋、SSCHでは沢山のイベントに野菜を中心に加工品・ハンドメ […]
2015年11月の移動販売&イベント参加情報
この秋、SSCHでは沢山のイベントに野菜を中心に加工品・ハンドメイド商品等出店予定!!
移動販売
兵庫県立リハビリテーションセンター ロータリー
11月10日 (火) 午前11時~午後1時
11月17日 (火) 午前11時~午後1時
11月24日 (火) 午前11時~午後1時
イベント
明石市民病院まつり
平成27年11月3日(火・祝) 午前10時~午後3時
雨天決行(一部内容が変更になる場合があります)
明石市民病院駐車場
第8回 「ハッピーカーニバル」
平成27年11月14日 (土) 午前10時~午後3時
雨天中止
西神中央プレンティ 広場
135Eネット 秋の大バザー
平成27年11月28日(土) 午前10時~午後3時
イオン明石ショッピングセンター 1階 海の広場特設会場
レポート担当
池田
信頼関係が芽生えていくたびに増える笑顔は
キャンプに参加した全員が忘れることのできない思い出に!
ソーシャルサポートセンターひょうごでは、障害をもった方と地域社会との交流を
推進するべく様々な取り組みを行っております。
その中の一つでもあり、毎年恒例となってきた法人の一大イベント!
笛路村でのナチュラルキャンプ
今年は20名の参加者一人一人にマンツーマンのスタッフが付けるようにたくさんの
ボランティアの方々にご参加いただき約50名での開催となりました。
都市部で生活をする障害を持った参加者と、丹波市笛路村にて
自然の中で共に過ごす事で沢山の感動を得ることが出来る二日間でした。
日常生活ではみる事のできない素晴らしいひと時を過ごさせて頂きました。
飾りなんて何もいらない、自然が与えてくれる環境を存分に生かした
アマゴつかみや里山での散策、大空の下での野外ライブ
五右衛門風呂、流しそうめん、うどん作り等
一つ一つのイベントをするたびに子供たちとの距離が近づき
信頼関係が芽生えていくたびに増える笑顔はキャンプに参加した
全員が忘れることのできない思い出になったのではないでしょうか。
解散の時には、「また会おうね」「来年も参加したい」と
涙を流して別れるまでに、楽しいひと時を過ごせたこと
遊びが学びにつながる瞬間を共有させて頂きありがとうございました。
参加者の皆さん
現地での受け入れ団体「丹のたね」さん
ご協力いただいたボランティアさん
笛路村住民の方々
キャンプを通して係ることのできた、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
レポート担当
池田
新鮮野菜や加工品、新製品「ハッセルバックポテト」も登場予定!!
ナチュレ神戸の7月イベント参加スケジュール
夏のナチュレ神戸は、イベント参加予定がたくさん☆
新鮮野菜や加工品、新製品「ハッセルバックポテト」も登場予定!!
イベント出店スケジュールをご覧になって遊びに来てください☆
7/ 4 (土) 17:30~21:00 明石市魚の棚「七夕夜市」
7/18(土) 15:00~19:00 神戸市西区王塚台 「RICOまつり」
http://www.kagayaki-kobe.jp/fukushijigyou/nishiku/mininadeshiko/mininadeshiko.html
7/25(土) 10:00~14:30 明石市 「わくわくサマーフェスタ」
レポート担当
池田
ナチュラルキャンプ2015の参加者募集が 定員に達しましたので締切とさせていただきます。 沢山のご応募ありがと […]
ナチュラルキャンプ2015の参加者募集が
定員に達しましたので締切とさせていただきます。
沢山のご応募ありがとうございました。
レポート担当
池田
須磨区の「スタジオン神戸」さんの主催する土曜市に新鮮野菜百円均一とキャンドルを中心に出店させて頂きました。雑貨 […]
須磨区の「スタジオン神戸」さんの主催する土曜市に新鮮野菜百円均一とキャンドルを中心に出店させて頂きました。雑貨・食品・飲食のブースが並び、大道芸やチンドン屋さん等の懐かしいイベントも有りました。
レポート担当
池田
一人一人みんなが手洗いをしっかり実践してジメジメ時期の食中毒対策を実践していきたいと思います。
梅雨のジメジメ時期の食中毒注意教室開催!!
食中毒が心配される季節を迎えた中、Café明石ヴィレッジで食中毒予防を学ぶ「手洗い教室」が6月18日開かれました。講師に明石市保健所の方をお招きして16人が参加。紙芝居で食中毒予防についてレクチャーを受けました。そして、手洗い教室では、蛍光塗料などを使ってばい菌を見せると、参加者の皆さん驚いた様子で、手洗いの大切さを再認識していました。心掛けるべき予防のポイントを分かりやすく説明して下さり、知識として知っていてもなかなか実践できていなかった事などを、再確認しました。一人一人みんなが手洗いをしっかり実践してジメジメ時期の食中毒対策を実践していきたいと思います。
レポート担当
池田
2月28日垂水区にある『オープンファクトリー』さんのイベントに出店させていただきました。 西区産のお野菜を中心 […]
レポート担当
青木 悠
気持ちいい~♪
1月の丹波は空気が澄んでます!!
リフレッシュも兼ねた 農作業★ 利用者さんの表情も、ほぐれているのが分かります!
大きなかぶを引っこ抜いてくれた!力持ちの方!
女子に囲まれて満足気にごはんを食べる方!
軽トラックの後ろに乗ってピース!これもなかなかできない経験です!
大自然の中での作業に癒され、今回も充実した時間になりました!
竹岡農園の方、ボランティアの方がた、ありがとうございました。
レポート担当
池田
食欲旺盛!!
レポート担当
池田
都市部で生活する障がい者の山間部での余暇活動を行いました☆
2014.10.26
丹波市山南町の笛路村にて行った秋のイベントの様子をお届けします☆
日照時間の短い笛路でのイベントとあり気候を心配していましたが、
当日は暖かな気温と澄渡る秋空のもとイベントを行うことが出来ました。
今回のイベント参加者の皆さんは、20歳前後の方が集まられたこともあり
皆さんすぐに打ち解けることが出来ました。
黒豆の収穫体験では、一生懸命葉っぱの処理を行いながら
その場で湯がいていただいた黒豆のおいしさに感動しまし
手が止まらない参加者の方もチラホラと…
現地での協力団体「丹のたね」さんがご用意して下さった
昼食を畑にシートをひいて皆でいたきました。
午後からはネイチャークラフト「焼き板ストラップ」作りに挑戦し
一人一人が、形を決めることから考え、成型した木材を綺麗にやすり、色を付ける。
黙々と作業する参加者の皆さん、完成した時の笑顔は本当に嬉しそうで
イベントを開催して本当によかったと思える瞬間でした。
今後も、SSCHでは障害をもつ方やご家族の方に喜んでいただけるようなイベントや
地域社会と障害者の交流の場を提供することで
お互いの理解を深め合えるような活動を続けていきたいと思います。
レポート担当
池田
笛路の美しい景色とメンバーさんのイキイキとした笑顔が見られます
丹波の山々も澄みきった青空に映える季節となりました。
10月のナチュラルタイムでのメンバーさんやボランティアの方々の笑顔をお届けします。
当日の作業
・ オクラ:茄子 畑の片付け
・ 大根:カブ 間引きと収穫
・ 稲木 片付け